12月の防災訓練は地震・火事等の避難訓練に加えて保育園職員対象の初期消火訓練そして起震車による地震体験などを総合的に訓練してみました。
午前10時・・・ まずは、地震発生時の身を守る訓練です。 排泄や朝の会などをしている途中に突然地震が起きました!!!
園内放送が「地震です!!地震が起きています!いますぐ自分の体や頭を守る行動をして下さい!!!」と指示を出すと、子ども達も先生たちも今までの訓練通り一斉に地震避難の時の体勢をとることができていました。





「地震がおさまりました。」「先生たちは直ちに子ども達の安全を確認し、避難の経路を確認して下さい」の園内放送で指示が出ましたが・・・・・間もなく・・「梅組から火事です!!」「梅組が火事になりました」「第一避難場所に避難して下さい」という指示で、今度は火災による避難訓練になりました。





避難するときの【おはしもの約束】
『お・・・押さない』『は・・・走らない』『し・・・しゃべらない』『も・・・戻らない』
今度は保育園の先生たちが、火災発生時に近くにいた先生が誰でもすぐに初期消火ができる様に【消化器の扱い】について訓練してみました。








もしかしたら近い将来起きるかもしれない・・・と心配されている『南海トラフ大地震』に備えて
最後は桜組・桃組・梅組のクラスが起震車に乗って地震体験をしました。








