もうすぐ生活発表会です。子どもたちは自分の役を力一杯演じたり、友達と協力したり力を合わせて練習を頑張っています。
そんな中、今日は予行演習をして発表会の雰囲気をちょっぴり味わってみました。
「かくれんぼしているの だあれ?」では、ひまわり組さん達も元気いっぱい演技をしました。「お名前は?」と聞かれて、自分の名前を大きな声で言うことができていましたよ!
菊組さん達の「おもちゃのチャチャチャ」は、みんながよく知っている歌の劇あそびなので、子どもたちも曲に合わせてノリノリでしたよ☆彡
桜組さん達の「キンコン かえるの のどじまん」では、こどもたちが舞台いっぱいに動きまわり、楽しみながらすることができていました。本番が楽しみですね。
梅組の「さるかにばなし」では、自分たちで創作した劇を大道具や小道具の操作も子どもたちでしながら頑張りました。本番では柿の木が伸びていくシーンの仕掛けがうまくいくかどうか・・・楽しみにしていてくださいね!
エンディングでは桜組・桃組・梅組の子どもたちが揃って歌います。 今年の歌声はとってもパワフルですよ(^_^)
桜保育園にもとうとうインフルエンザの流行の兆しが見えてきだしました。
4歳児桃組ではお休みの子どもが多くなっています。そして他のクラスも少しずつインフルエンザになってお休みする子どもが出てきています。
生活発表会に元気に参加することができるよう、手洗いうがい、十分な睡眠を心がけながら、インフルエンザにかからないようにしっかり予防をしてあげて下さいね。